こんにちは、アカリです。
本日はテックアカデミーのメンタリングついてのお話です。
テックアカデミーは完全オンラインのプログラミングスクールです。
全国どこにいても、パソコンさえあれば受講できます。
無料体験もありますよ
先日はメンタリングの初回の流れについてお話ししました。
その時の記事はこちら↓
テックアカデミー緊張の1回目メンタリング内容
こんにちは、アカリです。 本日はテックアカデミーの初回のメンタリング内容について書きます。 簡単に私のこと話しますと、私は台湾短期留学していた時に、プログラミング勉強したいと思って、帰国してすぐにテックアカデミーを受講し …
本日は、30分しかないメンタリングの受講のコツを説明していきます。
私ですが、過去に2ヶ月ほどテックアカデミーを受講していました。
その時の具体的な話など混ぜながら話していきます。
テックアカデミーのリアルな感想も書いたので、こちらもぜひ。
テックアカデミーの口コミを書く【2ヶ月受講した感想】
こんにちは、アカリです。 2019年4月、5月に私はテックアカデミーでプログラミングを勉強していました。その後、WebクリエイターとしてWeb制作会社に勤務しています。 今回は、テックアカデミー2ヶ月の学習を終えてのリア …
スポンサードサーチ
目次
質問はまとめておく
メンタリングが始まる前に質問したいことはまとめておきましょう。
理由ですが、
- 時間の節約
- 質問したいことを忘れないため
など、があります。
メンタリングの主人公は先生ではない
メンタリングは授業ではないので、生徒主体で進んでいきます。
生徒が質問をしてメンターが導いてくれる、という感じです。
なので、質問内容を考えておかないと、
「今日は何をしますか?」
みたいなところから始まってしまいますし、
それだけでかなり時間のロスです。
カリキュラムに対して質問がないって人もいるかもしれませんが、
そう言ったときでも、今日のメンタリングは〜について話そうって
決めておいた方がいいでしょう。
また、1つの質問に対して膨大な情報が返ってくるので、
あとで、質問したかったことを忘れないためにも必ずメモしておきましょう。
私の初期のメンタリング
初期のメンタリングを思い返すと、私は時間の無駄をしていました。
- 質問内容を忘れる
- わかったフリをする
- メンター主導
これはメンタリングを受け始めてまもない頃の私です。
完全に時間の無駄をしていました。
わかったフリは一番よくないですね。
メンターの方もおっしゃっていましたが、1回で理解できる人はまずいないです。
メンターもわかるまで説明してくれるので、せっかくのマンツーマンだし、プライド捨ててわかるまで質問しまくってOKです。
また、メンター主導になっていて私が聞きたいことよりメンターが話したいことが優先になってしまうこともありました。
それはそれで、勉強になるのですが、自分の質問最優先した方が絶対いいです。
スポンサードサーチ
終盤のメンタリング(裏技あり)
メンタリングをうまく活用できてるなと感じたのは、終盤の方でした。
この頃になると、
- 質問を事前に送る
- 質問についてメンターが参考サイトなど事前に調べてくれる
- メンタリングで説明
こんな感じの神ループが出来上がっていました。
まず、メンタリングまでに解決できなかったことをあらかじめslackでメンターに送っていました。
すると、メンターもメンタリング開始前にそのslackを確認してくれることが多いので、私からあたらめて質問しなくてもメンタリングはそれに沿ってどんどんん進んでいきます。
お互いにメンタリングで話す内容が共有できているのでメンターにとっても生徒にとってもやりやすいと思います。
しかも、slackに書いておいて30分のメンタリングで間に合わなかった時は、終了後でも、slackで質問に答えてくれます。
メンターによってばらつきはあるかもしれませんが、お互い人と人なので、
頑張っていればとことん力になってくれると思います。
そんなわけで、繰り返しにはなりますが、
質問はメンタリング始まる前に必ずまとめておきましょう。
以上です。
〜おすすめ記事〜
プログラミングスクール卒業後に、Web制作会社に転職する方法3つ紹介
こんにちは、アカリです。 プログラミングスクールに2ヶ月通い、現在Web制作の会社勤務しています。今いる会社は6社目での内定でした。 今回の記事では、プログラミングスクール卒業後にWeb制作会社へ就職する方法をまとめまし …