テックアカデミーの口コミを書く【2ヶ月受講した感想】

こんにちは、アカリです。

2019年4月、5月に私はテックアカデミーでプログラミングを勉強していました。その後、WebクリエイターとしてWeb制作会社に勤務しています。

今回は、テックアカデミー2ヶ月の学習を終えてのリアルな感想を書こうと思います。

無料体験もあるので、まだ受けていない方はこちらからどうぞ。

メンタリングも無料です。

オンラインブートキャンプ無料体験

スポンサードサーチ

テックアカデミーとは

TechAcademy [テックアカデミー] による説明 

プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール。1人では続かない方のための短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」を開催。現役のプロのサポートと独自の学習システムで短期間で成長いただけます。


自宅で簡単に始められる完全オンラインのプログラミングスクールです。


私の経歴を簡単にお話しますと、2018年12月まで3年間免税店で販売員として勤務。

仕事で中国語をよく使うため、もっと中国語を学びたいと思い、台湾へ短期留学。



台湾でフリーランスエンジニアとして働く人に憧れ、帰国後テックアカデミーに入学。

今回はテックアカデミーに2ヶ月終了してのリアルな感想、口コミを書いていきます。


そこで、質問事項を用意しましたので、以下の通りで答えていきたいと思います。


 
  • テックアカデミーは本当に挫折しないのか?
  • カリキュラムはどんな感じか?




上記の質問に、私が実際に受講した経験を踏まえて、良いと思ったことや、よくなかった点などを書くので、今受講を迷っている人に参考になれば良いと思います。


テックアカデミーは本当に挫折しないのか?


テックアカデミーの宣伝文句の1つに挫折しないとありますが、実際どうなのでしょうか。

結論から言うと、簡単に挫折はできないと思います。



理由なんですけど、受講すると、1週間に2回ほど、メンタリングと言うメンターと話す機会があります。

なので、それまでに何とかして進めないとヤバイと追い込まれる気持ちになりので、最低限のことができる人なら挫折はないと思います。

とはいえ、メンタリングも受講せず、目標もなくだらだらやる人はいずれ挫折する時がくると思います。

高い受講料払って自己投資している人がほとんどだと思うので、そんな人はなかなかいないと思いますが。


もう一度言うと、簡単に挫折する仕組みにはなっていないです。

スポンサードサーチ

カリキュラムはどんな感じか?

テックアカデミーのカリキュラムなんですが、以下のようになってまして、


受講し終わった項目にチェックをつけられるので非常にわかりやすいです。

で、内容なのですが、私が受講したのはフロントエンドコースです。


結論言いますと、難しい方だとと思います。

私は受講前にProgateと言う初心者向けプログラミング独学サイトでも少し学習していましたが、難しかったです。

なので、全ては理解しきれませんでしたが、全てする必要もないと思っています。

学校の教科書で隅から隅まで読んで理解する必要ないのと同じように、今後転職先や、フリーで働く上で重要なところだけ理解していきましょう。


重要なところやそうでもないところはメンターも丁寧に教えてくれます。

カリキュラムはセクションごとに課題があるのですが、なぜか課題は簡単です。

カリキュラムの割に課題が割と簡単すぎるので、課題で質問したりすることが少なかったです。


メンターの質はどうか?

テックアカデミーメンターについてお話します。

メンターは受講生一人一人に必ずついてくれて、わからない箇所や、今悩んでいることなど、話すことで一緒に問題解決してくれます。

それで、テックアカデミーのメンターの質なんですが、


かなり良い!!と思います。

理由なんですが、まず全員が現役のエンジニアであり、現場目線でアドバイスをくれます。

具体的に言うと、例えば、このコードはこれでも動くけど、メンテナンス性を考えるとこのほうが良い・・

など、実戦で仕事する上で大切なことをいろんな箇所で教えてくれます。


他のプログラミングスクールでは、学生がメンターってところもあると思うんですけど、技術的なことは教えられても、それ以上ってなかなか難しいんじゃないかなと思いました。

私を担当してくださったメンターもエンジニア歴10年以上のベテランの方でした。

ちなみに無料体験でもメンタリングを体験することができるので受講前に受けておくと良いです。

オンラインブートキャンプ無料体験

スポンサードサーチ

メンタリングはどんな感じか?


テックアカデミーを受講すると週に2回、メンターとメンタリングを受けます。


メンタリングはTalkyというビデオチャットを使います。

使い方は簡単で受講決定後、カリキュラム通りに設定すれば大丈夫です。


それで、メンタリングなのですが、

メンタリングなかったら私はプログラミング絶対に挫折してたと言ってもいいくらい一番重要でした。

ぶっちゃけ、これがなかったら、ほとんど独学と変わらないんじゃないかと思います。


私も、初回のメンタリングはかなり緊張しましたが、それ以降はほんと心の支えになっていました。

自分がやっている学習を一人の人が継続して見ててくれているのといないのって、モチベーションが全然違うと思います。


誰も見ていないといつでも簡単にやめられますし、いい意味で緊張感もありますよ。



私は、カリキュラムについての質問をすることが多かったですが、中には雑談してリフレッシュする人や悩み相談とかする人もいるみたいですね。

メンタリングの時間は30分です。結構あっという間に時間が終わるので、質問があるひとは質問リストをあらかじめ作ってすぐに伝えられるようにしておいたほうがいいですよ。

もう一度言うと、テックアカデミーはメンタリングが一番大事です。

ここに受講料の9割の価値あると言ってもいいと思います。


質問チャットはどんか感じか?


テックアカデミーはメンタリング以外にも質問に答えてくれるメンターがいます。

質問に答えてくれる時間は15時〜22時ですが、質問は24時間受付しています。


概ね1時間以内には返答くれます。


実は、私は質問チャットはほとんど使用しませんでした。


はじめの2週間くらいは特に質問していなかった気がします。


理由なんですが、質問した内容とずれた返答がきたり(私の質問の仕方が悪いのもある)して、めんどくさくなってメンタリング待って質問したりしていました。

ってか、メンターにダイレクトメッセージで質問していました笑



ただ最後の方はオリジナルサイトつくる上で、質問チャットのアドバイスがかなり役に立ったりしていました。




スポンサードサーチ

どのくらいの期間が適切か?


テックアカデミーも受講期間ですが、私は8週間受講していました。

4週間受講も考えたのですが、他の方のブログの意見など、見ていると4週間はキツイと言う意見が結構あったので、8週間にしました。


8週間の内訳は、カリキュラム見て学習が4週間、オリジナルサイト制作が4週間でした。

4週間学習だけって精神的にも結構きつかったです。

これは、学生、社会人、離職中の人で変わってくると思うのですが、基本的に時間に余裕があるひとは8週間がオススメと思います。

社会人の方だと12週間がいいと思います。


なぜ私がテックアカデミーを選んだのか。

私がテックアカデミー選んだ理由は、

 
  • 地方に住んでいるのでプログラミングスクールが近くにない
  • メンターが現役エンジニア
  • メンタリングがある
  • コースが豊富で選びやすかった

こんな感じでした。


首都圏だと実際に通えるスクールがあっていいなーと思います。私はオンラインでの学習が初めてだったのでかなり不安がありましたが、なんとか終わらせることができました。



首都圏とかだと通学もOKなスクールもあります。


おすすめプログラミンスクール記事もあるのでどうぞ

テックアカデミーはメンターも現役エンジニアで質が良いです。

みなさん、答えを直接教えてくれる訳ではなく、こうゆうふうに検索かけると有益な情報出てきます、みたいな感じで自分で調べる力をつけさせてくれます


どこのプログラミンスクールに行っても、積極本人のやる気が一番大事です。


せっかく高いお金を払って受けるのだから、後悔の内容に取り組みたいですね。

私はテックアカデミー選んで良かったと思います。


少しでも、今迷っている人の役に立てたら嬉しいです。




紹介割引もあるので、テックアカデミー受講したい方いたらぜひメッセージ送ってください。

》TechAcademy (テックアカデミー)公式サイトはこちら

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です